京都市民の皆様、
もうお持ちですか?マイナンバーカード
-
必要書類持参の申請窓口です 出張申請窓口
-
ご希望の事業所に無料でお伺い致します! 出張申請先募集中
公共施設、商業施設等で
簡単に申請が可能!
マイナンバーカードの出張申請窓口とは、公共または商業施設等において、本人確認等のうえ、マイナンバーカードの申請を受け付けるものです。カードは後日、簡易書留等でご自宅へ郵送しますので、マイナンバーカードセンターや区役所などへ出向くことなくカードを受け取ることができます。手続は1人あたり約15分程度、顔写真の無料撮影も行いますので、ぜひご利用ください。来場につきましては、【事前予約優先】とさせていただきます。
申請受付
マイナンバーカードを
申し込んでいない方
-
STEP.1
TELまたはWEBで予約
当日の予約も可能!事前予約優先!!
-
STEP.2
ご来場・受付・お手続き
顔写真の撮影・申請書の記入・本人確認書類等の確認を行います。※代理人の受付はできません。
-
STEP.3
ご自宅へ郵送・お受取
2カ月程度でカードを簡易書留等でご自宅へ郵送でお届けいたします
ご予約・お問合せ
WEBでの予約はこちらから京都市マイナンバーカード出張申請窓口
特設ブース事務局
- 受付時間
平日、土曜、日曜(ただし祝日・年末年始を除く)〜16:00
- 予約締切
前日16時(前日が祝日の場合は前々日の16時まで)
- ※9:00~10:00 頃まではお電話が混むことがございます。
- ※24時間受付可能なWEBのご予約をお願いいたします。
- ※ご予約の前に必要書類をご確認の上、お電話ください。
- ※マイナンバーカードの健康保険証(保険証)利用、公金口座登録の手続き支援の予約は受け付けておりません。
当日の持ち物・予約に
関するご注意
ご予約・来場について
- ※予約数には限りがあるため、1枠に最大2名様までご予約とさせていただきます。
- ※原則として予約なしでのご来場は受付できません。
- ※ご予約をキャンセルされる場合は、お手数ですがお電話にてご連絡をお願いいたします。
- ※来場はご予約時間の5分ほど前を目安にお越しくださいませ。
- ※ご予約時間前は待機スペースがございません。混雑緩和にご協力をお願いします。
- ※当日、持ち物が不足している場合は、郵送でのお届けができず、後日マイナンバーカードセンター等でカードをお受け取りいただくことになります。
当日までに
お決めいただきたいこと
数字4桁の暗証番号と、英数字混合の6桁~16桁のパスワードを決めてお越しいただきますと当日のご案内がスムーズになります。
[出張申請]必要書類のご案内
-
1)通知カードまたは個人番号通知書
-
通知カード
緑色の紙のカードです。(令和2年5月25日以降は発行されておりません。)
-
個人番号通知書
令和2年5月25日以降通知カード廃止に伴い、個人番号が付番された方に発行されています。(A4サイズ)
-
-
2)本人確認書類(A1点またはB2点)
A 住民基本台帳カード(顔写真付)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)、パスポート(旅券)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 B 健康保険証、介護保険証、年金手帳、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、医療受給者証、医療証、住民基本台帳カード(顔写真なし)官公署が発行した各種免許状(海技免状、電気工事士免状、宅地建物取引士証など)顔写真付の学生証または社員証など - ※通知カードまたは個人番号通知書が紛失等のやむを得ない理由で持参できない場合本人確認書類はA2点またはA1点+B1点となります。ご注意ください。
- ※本人確認書類は、「氏名 + 生年月日」もしくは「氏名 + 住所」の表記のあるもので、有効期限内のものに限ります。
- ※上記本人確認書類をお持ちではない場合、事前にご相談ください。
-
3)住民基本台帳カード(お持ちの場合のみ)※当日回収します
-
4)印鑑(自署できない場合のみ)
申請者が15歳未満または成年被後見人の場合
-
1)法定代理人の本人確認書類(通知カード+A1点またはB2点)、(A2点またはA1点+B1点)
-
2)法定代理人であることを証明する書類(戸籍謄本・登記事項証明書など)
注意事項
- ※紛失や券面欄満載による再交付申請や電子証明書更新手続の方は利用できません。
- ※代理人による申請はできません。
- ※申請者が15歳未満または成年被後見人の場合、法定代理人が必ず同行してください。同行されない場合、申請できません。
- ※本人確認書類は原本をお持ちください。有効期間があるものは有効期間内に限ります。
- ※マイナンバーカードは申請後、1~2か月程度で住民票の住所地に簡易書留等で送付します。受取の際、玄関先での対面手渡しとなり、受取時にはサインまたは印鑑が必要となります。(ご本人以外の家族など同居人の受取可)
マイナンバーカードの
健康保険証(保険証)利用、
公金口座登録の手続き支援
受付について
- ・当日は、お申し込みをされるご本人様がご来場ください。※15歳未満のお子様のお申し込みの場合は、法定代理人様のみでお手続きができます。
- ・予約は受け付けておりませんので、受付時間内に実施会場へ直接お越しください。
- ・当日の混み具合によってはお待ち頂く場合がございますので、お時間にゆとりをもってご来場ください。
- ・会場によっては、手続き支援を実施しない場合がございますので、本ホームページの会場情報をご確認の上ご来場ください。
健康保険証(保険証)利用の
お申し込みをされたい方
お持ち頂くもの
- ・マイナンバーカード
- ・マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号
公金受取口座の登録をされたい方
お持ち頂くもの
- ・マイナンバーカード
- ・マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号
- ・ご本人名義の口座情報がわかる通帳など(金融機関名、支店名、口座種類、口座番号が必要です)
出張申請窓口
出張申請窓口とは、商業施設等で本人確認のうえ、簡単にマイナンバーカードの申請ができるものです。後日、カードはご自宅へ郵送しますので受け取りのためにご来庁いただく必要がありません。
★無料で顔写真撮影!
★ご自宅へカードを郵送!
申請の流れ
-
1
お電話(075-600-2121)またはWEBで予約
-
2
会場にて顔写真を撮影
-
3
会場にて本人確認書類の確認、必要事項を記入
-
4
簡易書留等でご自宅へ郵送いたします。
(受け取り時に役所への来庁が不要です。)
※京都市に住民票がある方が対象です。
出張申請サポート
申請サポートとは、商業施設等で申請書の書き方をサポートするものです。ご自身で投函いただき、交付通知書が届いたら、カードを受け取りにご来庁いただく必要があります。
★一人ひとり書き方を教えてくれる!
★手ぶらで簡単申請!無料で顔写真撮影!
申請の流れ
-
1
会場にて顔写真を撮影
-
2
会場にて必要事項を記入
-
3
申請書をご自身で投函
-
4
後日、京都市マイナンバーカードセンターや
区役所・支所等で受取
マイナンバーカード出張申請先募集中 ご希望の事業所に無料でお伺い致します!
実施事例 (実施された事業所様のお声)
-
下京区病院A
職員は業務が忙しくて申請にいく時間が無い。また外来患者は足が悪い方も多く、区役所まで足を運ぶことが難しい。
こうして院内で開設してくれたことで業務や来院ついでに申請出来たのは助かった。
また、今後のマイナ保険証の利用促進にもつながると思う。 -
左京区日本語学校B
就職先やアルバイト先へマイナンバーの提出が必要だが、留学生にとって住民票の取得や自分一人でマイナンバーカードの手続きは難易度が高い。こうして学校に来てもらえ手続きのサポートをしてくれたのは、生徒からマイナンバーの問合せも減り学校として助かった。
-
自治会C
当学区は区役所まで公共交通機関や自家用車でなければいく事が難しい。
こうして地元の会館で出張申請を実施してくれたことで、区役所まで行かなくて済んだのは非常に助かった。 -
右京区老人ホームD
入所されている方はほとんど全員寝たきりのため、区役所にいく事は出来ない。また、家族が代理でいく事も難しい。
保険証廃止のニュースも出ているので、来てもらって写真撮影から申請書の記入サポートからカード受取までサポートしてくれたのは助かった。
実施要項
-
対応可能期間
令和 7年 3月 31日(月)までの土日祝日・年末年始を除く日
-
対応可能時間
10時 〜 16時
実施時間の前後で設営・撤収時間としてそれぞれ30分頂きます。
実施時間は状況に応じてご相談可能です。
※5名以上の申請予定者を見込める必要があります。
※一般企業の事業所のほか、病院や自治会、高齢者施設、入所・通所 施設、地域サークルなどに伺います。伺える事業所に関しまして、詳しくはお問い合わせください。
※京都市内に所在する事業所に限ります。
※利用当日にカードの申請を受け付ける会場として,概ね40㎡以上の会議室など(屋内で机,椅子等の備品,コンセントのある場所)の確保をお願いします。
※訪問出来る件数に限りがありますので、ご希望のお日にちにお伺い出来ない可能性があります。その際はご了承ください。
※マイナンバーカードの初回申請手続きのみ承ります。
※マイナンバーカードの交付、更新、再交付手続、住所・氏名変更、電子証明書の更新などの手続きは承る事は出来ません。
※京都市外に住民票がある方の初回申請も受付可能です。京都市外の方は、マイナンバーカードの受取方法についてお住いの自治体の案内をご確認ください。
実施までの流れ
-
STEP.1
事前に担当者がご希望の事業所に伺います。
実施日時・実施場所・申請予定者数などの確認をさせて頂きます。
-
STEP.2
実施日時・実施場所を記載した案内状をお渡しします。
申請に際して必要な書類の配布と当日持参物の案内をさせて頂きます。事業所内周知用チラシの作成も承ります。申請者の募集を行っていただくとともに、申請予定者に対して当日の持参物などの周知をお願いします。
-
STEP.3
実施希望日時にお伺いし申請受付をします。
お手続きは1人15分程度。申請に必要な写真も無料で撮影します。
申込方法
下記コールセンターまでお電話の上お申し込みください。
お電話の際に「出張申請先希望」とお伝え頂ければスムーズです。
マイナンバーカードで「めんどくさい」を「簡単」に!!
税金の申請・児童手当や資産運用の手続等で、あちこちに書類をもらいに行く手間を簡単に。
マイナンバーカードがあれば
こんな時に便利!
- 1
本人確認の身分証明書として!
銀行での手続、携帯電話契約、会員登録などに使える
- 2
コンビニで証明書の発行もラクラク!!
住民票写し、印鑑登録証明書、所得・課税証明書など
- 3
健康保険証として使える
ピッ!とかざすだけでOK!(対応している医療機関・薬局に限ります)
オンラインでの行政手続が
もっと簡単に!
- コンビニで住民票の写し等の証明書が取得できる
令和5年1月17日から証明書発行手数料が一律250円に減額!
(コンビニ交付のみ減額、区役所、支所等窓口の発行では従来通りの手数料がかかります。)※詳しくはこちらから - オンラインで確定申告、インターネットバンキングの取引登録などに使える
自分の所得情報が確認できる - 国民年金の手続や年金額・年金記録の確認ができる※詳しくはこちらから
- 健康保険証として利用できる
- 子育ての手続(保育所等の入所申請・児童手当の申請など)ができる
- 健康情報(健診情報・薬剤情報・医療通知情報など)が確認できる
- マイナンバーカード機能のスマートフォン(Android)への搭載!(令和5年5月11日~)
- さらに、運転免許証と一体化も!(令和7年3月24日(月)開始予定)
万全のセキュリティ対策
- 紛失・盗難の場合は、24時間365日体制で一時利用停止が可能
- アプリ毎に暗証番号を設定し、一定回数間違うと機能がロック
- 不正に情報を読み出そうとすると、ICチップが壊れる仕組み